2018年8月中旬、ネットニュースを見ていて、思わず「だよね」と声が出た。
東京ディズニーランドことTDLがさらなる値上げを検討しているとの情報が入ったからだ。
さっそく東京ディズニーリゾートを運営する上西社長のインタビューをチェック。
値上げの大きな要因は2つだ✌️
②2019年〜20年にかけて新型アトラクションや大型施設を稼働させる
10%の消費税の引き上げは、大体の人が察しがつく話であると思う。しかし、

単純に気になってしまったので、詳細について調べてみた結果をお伝えしようと思う。
値上げの先にあるものとは?
ディズニーシーの新エリア。
外観もだいぶ見えてきて完成に近づいてきてる。
ミラコスタの駐車場から#ディズニー #シー #ディズニーシー #TDS pic.twitter.com/zZSHwMi359— NINO@FatherLogの中の人 (@fatherlog) August 16, 2018
上西社長は「事実上、第3の施設を作る」と話している。
その詳細とは?!ズバリ「TDSの拡大」である。
TDLとTDSの間にある駐車場の10万平方メートルの土地を利用して、アトラクションを追加する予定だ。
TDSの問題点
TDLとTDSは
ファミリー層、大人向けで
暗に差別化されてて良かったのにTDSに、年齢制限のない
アトラクションを増やし
ファミリー層を確保する
案に舵を切ってしまうなんて。TDS行きづらいなあ。
— TAKITO (@Popeye2413) August 18, 2018
・実際に行った人はわかると思うが、中央に大きな海🌊があるのでパークの実質面積が狭い。
→アトラクションの数もTDLに劣り、中央の海のおかげで円状にしか進めない、これではゲストの満足度が上がっていかないのでは?と考えたようだ。
・結果として客層が高い。明らかに大人向けのテーマパークなのでTDLが激混み。
→そもそも「TDS=大人の遊園地」というイメージは強く、それ自体は狙い通りであったように思う。しかし、そのイメージとアトラクションの内容からもわかる通り、ファミリーを見かけることが少ない。ファミリーはほとんどTDLに流れて行ってしまうことを解消することも課題といえる。
どんなアトラクションを追加するの
東京ディズニーシーでは、2022年度に向けて8番目のテーマポートが開発されることが発表されました✨
「魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界」 をテーマに、『アナと雪の女王』『塔の上のラプンツェル』『ピーターパン』 の世界と最上級ランクのディズニーホテルで構成されます! pic.twitter.com/Ma14CWFy07
— ディズニーファン (@disneyd20893428) August 12, 2018
新エリアのテーマは、
「魔法の泉がもたらすディズニーファンタジー」。
なんですって😊
今のところ予定されているのが、
・アナと雪の女王で1つ
・塔の上のラプンツェルで1つ
・ピーター・パンで2つ
計4つのアトラクションの追加するとのこと。
さらに同エリア内に、
- 最上級ホテル
- ショップ
- レストラン
建設予定らしい。
ちなみに絶叫系のアトラクションの追加はないという。
「ええええ😭」という気持ちもあるが、期待値は高いように思う。
TDLも拡大予定
2020年春、TDLに新ファンタジーランド「美女と野獣エリア」がオープン予定です✨
野獣の城には、映画の名曲にあわせて動くライドに乗るタイプの日本独自のアトラクションもオープン予定! pic.twitter.com/ytj4bwaDnJ
— ディズニーファン (@disneyd20893428) August 17, 2018
TDLのファンタジーランドを2倍に拡大するという話も出ている。
「美女と野獣」と「不思議の国のアリス」の世界を楽しめるエリアが追加される予定だ。
確かに「完成することのない夢の国」というイメージから、「完成された夢の国」になりつつあったTDL。
総額5000億円とも言われる挑戦に期待したい。
値上げ論争
ぎゃぁぁぁぁ!!!
→【新規記事】東京ディズニーランドとシーが「1日パスポート」を値上げへ!年パス、高すぎ! #TDL #TDS |め~んずスタジオ https://t.co/ubFYU8HKkp pic.twitter.com/ZkcS44kWjT
— Asuka (@asuka_xp) February 8, 2016
2006年には5800円だったワンデーパス。
今では7400円になっている。
あなたはこれをどう思っただろうか。
筆者は、高くても「行く人は行く」と思っている。
夢の国1Dayパス料金(ざっくり)
フロリダディズニー 12000円
カリフォルニアディズニー 12000円
上海ディズニー 8800円(繁忙期)
パリディズニー 8200円
東京ディズニー 7400円TDLは世界一安いんです!
俺は行かないけど・・・— まー坊 (@Oss_marbow) February 19, 2016
別にTDLのファンでもなんでもない。もちろんTDRのお財布事情なども知らないので、結局は世界のディズニーランドと比較して世界で一番低価格で提供していることを踏まえて、「安いんじゃない?」という評価を下している。
そもそも商売なんだ。「値上げ💰」と言っても必ず理由がある。
と言ったら怒られるだろうか😅
確かに踏み切ると同時に客の満足度を向上させるハードルは上がる。
・1日何時間も並んでまで乗りたいアトラクションがあるのか?
・1回1万円近い入場料を払ってまで行く価値はあるのか?
・混みすぎてパレードも見れない、ただ疲れて終わりじゃないか。
今一度、TDLというものと向き合う機会を与えることになる。もちろんTDLに対して求めるものが上がっていく。
とはいえ、サッカー日本代表の長谷部キャプテン👦が言っていた通り、一番怖いのは「無関心」である🙄
長谷部主将「大会前は僕たちはあんまり期待されてなかった」「無関心が怖い」と吐露 https://t.co/fB7pJzEfwE pic.twitter.com/ooToJb2JXt
— スポーツ報知 サッカー取材班 (@hochi_football) July 5, 2018
値上げとともに今まで以上の価値を提供しようするのは当たり前のことだし、SNSでいくら騒がれようが、低評価を喰らおうが、USJと比較されようが、みんながTDLに飽きて無関心になることよりはマシだ。逆にいえば、世間にとってTDLが絶対的なテーマパークとして認知されているからこその批判と解釈できる。
USJも一時期は深刻な低迷状態にあったが、打倒ディズニーを掲げた勢いのあるチャレンジで現在の人気を獲得し、売上、来場者数は右肩上がりだ。
それに対して、顧客の満足度が右肩下がりのTDR。ここで妙なプライドを持ち続けると本当に喰われてしまうだろう。
ツイッターの反応
顧客満足度の低い状態での値上げのためか、否定的な意見が多い印象を受けた。
ディズニーランドが値上げ!?その人気に驕り、ただ値上げしているだけでは?海外は常に変化を遂げている。年パス所有者に対し各種特典がある、ショーの衣装が毎回違う…等々。それに対し、TDLはどうだ?年パス所有者は繁忙期に入場制限をかける始末。あまり中身が変わらないショー。話にならない^^;
— OCEAN (@OceanOsyan) August 18, 2018
https://twitter.com/itoyui0426/status/1030670367277424640
https://twitter.com/smapkyoko/status/1030599424693563392
高いやんって思ってたけど
東京ディズニーランドの1Dayパスポートが世界のディズニーで1番安いのね…— Rinlin@university (@Rinlin8so) August 17, 2018
来年10月に東京ディズニーランド入場料値上げか。
ハロウィン時期で書き入れ時上げる。大きく客が減少しにくいとこを狙いましたね。— kenjimatsui (@mkenyu) August 18, 2018
まとめ
今回は東京ディズニーリゾート(TDR)の、
・入場料の値上げの事実
・値上げの先にあるもの
・値上げ論争
・ツイッターの反応
についてお伝えしてきた。
総額5000億の投資ということもあり、TDRの本気度を感じる。
筆者も一年に一度行くか行かないかくらいのものだが、この記事に書いてある視点を持っていけば楽しめることもあるのではないかと思う。
待ち時間でも話が尽きないはず、、
そりゃ言い過ぎか😆
最後まで読んでいただきありがとうございました!